よくある質問 一問一答
◎株って難しいのでは?
↓
そうですね なにも知らずに
やるのは難しいです。
ですが必要なこと
見るポイントさえ分かれば
決して難しいのものではなく
知ることで株価の動きが
読めてきますので
難しさは解消され
興味深い
おもしろいに変わります。
見るポイントさえ分かれば
決して難しいのものではなく
知ることで株価の動きが
読めてきますので
難しさは解消され
興味深い
おもしろいに変わります。
◎株はお金がかかるのでは?
↓
極端なことを言えば
1万円前後で買える
ものもあります。
↓
極端なことを言えば
1万円前後で買える
ものもあります。
ですが株式投資は
値上がり益をとるものなので
元手となるお金は大きいほど
リターンがあります。
私は高校卒業と同時に
株を始めましたが
10万円ぐらいの株から
始めて10%利益をとり
だいたい1万円のおこずかいを
手にするそういった
値上がり益をとるものなので
元手となるお金は大きいほど
リターンがあります。
私は高校卒業と同時に
株を始めましたが
10万円ぐらいの株から
始めて10%利益をとり
だいたい1万円のおこずかいを
手にするそういった
やりかたで殖やしていきました。
ですので
ですので
今でも20万前後の銘柄を
中心にやってますので
そんなに大金が必要
ということでもないです。
中心にやってますので
そんなに大金が必要
ということでもないです。
◎買った株が目減りもしくは
紙切れになるのでは?
↓
株式投資には絶対はありません
ですがよく知ることで
ハイリスクはローリスクに
変えることはできます。
1度の売買でたとえ損失を出しても
トータルでプラスを出せば
紙切れになるのでは?
↓
株式投資には絶対はありません
ですがよく知ることで
ハイリスクはローリスクに
変えることはできます。
1度の売買でたとえ損失を出しても
トータルでプラスを出せば
いいと思いませんか。
私は株式投資をする上で
上場企業3578社の中から
私は株式投資をする上で
上場企業3578社の中から
東証1部1871社の銘柄で
しか探しませんし
そこから売買の対象銘柄を
厳選しても
年間40銘柄ほどです。
年間40銘柄ほどです。
売買する銘柄については
四季報で必ず調べています。
四季報には業績について
四季報には業績について
詳しく書いていますし
わざわざ自分の大切なお金を
わざわざ自分の大切なお金を
先行き不透明な赤字の会社に
投資するのは考えられません。
私はこれまで18年株の売買を
私はこれまで18年株の売買を
していますが紙切れになった
ということはまったくありません。
必要最低限のチェックを
必要最低限のチェックを
していればこういったことは
避けることができます。
◎時間がない
↓
時間の限られているという方が
成績はいいかもしれません。
↓
時間の限られているという方が
成績はいいかもしれません。
ダラダラ画面をみたり
相場の値動きを画面で
随時チェックされてるという
相場の値動きを画面で
随時チェックされてるという
方は目先の動きに振り回されて
大して儲けることはできて
ないように思えます。
ですので私の経験上ですが
デイトレードはお勧めしません。
精神的に休まることもなく
株価が上がったり下がったりで
精神的に休まることもなく
株価が上がったり下がったりで
一喜一憂し成績も残せないように
思います。
本当に忙しくて時間がなく株が
やれないならその時は休めば
いいだけのことです。
毎日のわずかな時間で知っていく
という積み重ねこそが
株式投資の上達に繋がる
のではないかと思います。